1月 21 2012
同友会企業展
今日は朝から同友会の企業展でした。
実はこの例会は今年で2年目で、去年は僕がプロジェクトサブリーダーだったので
今回も看板マンとして出展させていただきました。
思えば去年は大変でしたな~。
なにせ初めてのことをゼロから作り出す難しさを実感しました。
でも企業展当日は無事に終わって達成感がありました。
1月 21 2012
今日は朝から同友会の企業展でした。
実はこの例会は今年で2年目で、去年は僕がプロジェクトサブリーダーだったので
今回も看板マンとして出展させていただきました。
思えば去年は大変でしたな~。
なにせ初めてのことをゼロから作り出す難しさを実感しました。
でも企業展当日は無事に終わって達成感がありました。
1月 11 2012
朝から東京に出発です。
アルミバンをレンタルし3人で出発!!
富士山も綺麗に見えたし、運転も楽しかったです。
結局、幕張メッセに到着したのは3時過ぎ、
そこから入場パスを貰うのに4時過ぎ。
設営し始めたのが4時半からです。
しかし普段の看板とは違って、展示会の設営は
なぜかモチベーションがあがってしまうのですね。
全然疲れません。
東京の応援の方も出力の張り込みを
ガンガンやってもらえるので、
僕らはバックパネルの組み立てをし、
目地を紙張りで張り込みます。
設営が終わったのが、9時過ぎでした。
まぁ予想通りのペースで終わることができました。
その後は、スタッフのF君を何かあるといけないので、
東京で待機してもらい、2名で名古屋に帰ってきました。
名古屋に着いたのは3時過ぎでした。
家に着いたらバタンキュー!!
8月 03 2011
いよいよ名古屋城宵まつりが今年も始まりまして、
看板マンでもお店を出展させていただきました。
明宝ハムさんに無理を言って作ってもらった「萌宝ハム」です。
これは萌車フェスの時に地元企業さんに協力をしていただき
実現できたのです。
僕は名古屋に生まれて、今まで名古屋城宵まつりには
一度も来た事がありませんでしたが、
なかなか夏らしくて楽しいですね。
今年は本当にもっとも夏らしい楽しみをした夏でした。
7月 11 2011
なんとかイベントも終わり、通常の月曜日がやってまいりました。
結局、痛車のエントリーは400台。
当日の見学の車が700台。
参加人数は2日間のトータルで3000名でした。
このイベントの特徴で、おじいちゃん、おばあちゃん、子供など、
サブカルチャーのイベントとしては珍しく、地元の家族の方が
見に来ていただいた事が大きかったと思います。
地元自治体や観光協会の皆様、
明宝ハムさんをはじめ、地元企業の皆様、
運営を全面的にやって頂いたNSCの皆様、
ボランティアスタッフの皆様、
本当にたくさんの皆様のおかげで創りあげる事ができた事を
感謝しております。本当にありがとうございました。
そして何よりも、痛車の皆さんや、コスプレイヤーの皆さんが
あってこそ、このような参加型のイベントがなし得るのだと
思いました。
本当にありがとうございました。
名古屋の小さなイチ看板屋が3000名を集めるような
イベントができた事にビックリしています。
正直言って、萌えつきました。
最後に、もう一度、
「萌宝ハム」萌車フェス当日限定販売
7月 10 2011
いよいよ、当日ですね。
いきなり暑いです、地元のかたにも聞きましたが、
この時期にこんなに暑いのは珍しいそうです。
いよいよステージ開始!!
僕も挨拶していましたが、緊張しましたね!
イベントが着々と進んでいきます。
名古屋からチャーターした観光バスも到着しました。
有名声優さんと「侵略イカムスメ」をうたっているウルトラプリズムの
ステージは熱狂的でした。
色々な都合で、ステージの写真は撮れませんでした。残念。
いよいよイベントも終わりに近づき、表彰式になりました。
参加者の皆さんから投票があったのを集計し、
各トロフィーをお渡ししました。
なんとか無事にイベントも終了しました。
やはり企画をする側の大変さがとてもよくわかりました。
ブログには上手く文章で表現できませんが、
たぶん「萌車フェス」とかで検索して頂ければ、
色々な参加者の方の感想が出てくると思います。
6月 25 2011
趣味のサークルのみんなで岡山まで行きました。
岡山オートスタイルのイベントにうちのサークルが招待たれて、
車を19台展示させていただきました。
それにしても岡山は遠いようで近いようで。
名古屋を朝3時に出て、各休憩所でゆっくりして
8時には到着できました。
岡山って暑いですね。
この日だけなのかな?
でも楽しい1日でした。
5月 22 2011
早朝2時に東京へ出発しました。
そうです痛Gふぇすた2011に企業出展のためでござる。
雨が心配でしたが、なんとか晴天に恵まれました。
看板マンブースのデモカーのキャラと同じのフェイトちゃんのコスプレさんです。
萌車フェスティバル2011のPRもできたし、
ステッカーもたくさん売れました。
撤収の時はナント大雨が降り、パンツまでびしょぬれです。
さぁ、これで名古屋まで帰ろう!!と思ったら大間違い。。
これから東京ビッグサイトで例の展示会の撤去です。
コチラも頑張って急いで撤去しました。
なんとか名古屋に到着したのも深夜12時でした。
ほとんど寝てませんでした。自分にお疲れ様!!
4月 30 2011
今日は朝から痛moto in 2101n出展社としてお邪魔しました。
去年のい痛motoは1、2、3位は看板マンの施工した車で独占しました。
今年はどうなんでしょうか?
今年もやりました。
大型バイク部門の優勝者、原付部門の優勝者が出ました。
とても嬉しかったですね!!
4月 20 2011
行ってきました、めいほうスキー場!!
実は7月9・10日とこの場所を借りきって大きなイベントを行います。
まだ内容は言えないのですが、車を1000台集めて、
行うイベントです。
まずは郡上役場の観光課の方とお話をして、
とても良い話し合いが出来ました。
出来ればこの地域の方々も遊びに来る事ができるように
協力してもらえそうです。
とても広いです。
去年もここでイベントに看板マンとしては企業参加したのですが、
これまた雨で大変でした。
今年は絶対に晴れてもらいます。
12月 10 2010
来年2月13日に「愛知ポップカルチャーフェスタ」が開催されます。
これは愛知県が主催で、愛知万博の会場であるモリコロパークが
もっと来場できるような公園になるために行われるイベントです。
その一発目が愛知ポップカルチャーなのです。
それに是非ご意見を聞きたいと言う事で、なぜか看板マンが
愛知県の偉い方から依頼がありました。
思えば今の看板マンが看板屋として立派にやっていけるのも
2005年の愛知万博で大量受注があったからなのです。
今でも自分自身が行き詰った時は愛知万博の会場の
モリコロパークに思いにふけることもあります。
なので愛知県からの依頼もふたつ返事で
お受けしました。
まずは最初の企画で愛知県庁にて座談会が行われました。
県の職員の皆様の前で、色々とお話をさせていただきました。
この模様は愛知県のホームページにものる事になるでしょう。
その時はまたブログにて報告させていただきます。